瓦についての豆知識や歴史と伝統に培われた奥深い瓦の世界をご紹介します。日々の屋根工事の施工実績の掲載もしています
瓦の施工事例
『大工さんあっての自分たちの仕事』......以前は当たり前でしたが、最近は違うような気がします。『大工さんあっての自分たちの仕事』を久しぶりに痛感させていただいた現場でした。 とても楽しい楽しい時間をありがとうございました。 地...
富山市 有名な工場 前年の施工となりますが、とても印象深い工事となりました。 建物自体は戦前の建物 瓦も戦前の物です。 建物を守り続けて約100年。瓦に『お疲れ様』と思わず声をかけてあげました。他にこんな屋根材は無いです。 下地...
改修後20年と少し 大棟が倒壊していたので、当初は大棟の積み直し工事の依頼でしたが、狭い門に調整瓦(富山では幅狭瓦とか一寸切りと言ってます。)が4列も入っていいるのがどうしても気に入らず(-_-;)葺き替え工事をさせていただきました。 ...
11月22日 富山県 黒部市にて 今年は紅葉に恵まれたシーズンでした。 新築工事最終点検(瓦補修)にて 新東セラムF-3 メタリック 大棟 ストレート冠 袖瓦 一体袖瓦 瓦と青空と紅葉がとても素敵でした。 ...
富山市 T様邸 富山の屋根はやっぱり陶器瓦 日本瓦が最高です。 三州陶器瓦 新東 京銀 軒先 一文字瓦 袖瓦 並袖 鬼瓦 海津7寸鬼 ベタ巴 三州陶器瓦の製造比率 2014年 和型(日本瓦)30% 平板瓦(まっすぐなやつ...
三州陶器瓦 新東 京銀 軒先 一文字瓦 袖瓦 並袖 大棟 5段積み 素丸 7寸海津鬼 ベタ大巴 施工中画像 ゴムアスルーフィング⇒遮熱シート施工 この遮熱シートは家には大変にやさしいですが、施工する職人にとっては、光を反射...
富山県富山市にて 三州陶器瓦 京銀 軒瓦 真一文字 袖瓦 並袖瓦 大棟 熨斗瓦3段 素丸 鬼瓦 海津鬼 6寸 ベタ巴 最近は日本瓦を新築で施工することは少なくなりましたが、今どきのお家でも日本瓦は全然いけます。 昔か...
Warning: Undefined variable $additional_loop in /var/www/vhosts/hori-kawara.jp/httpdocs/blog/wp-content/themes/providesignv30/index.php on line 37
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /var/www/vhosts/hori-kawara.jp/httpdocs/blog/wp-content/themes/providesignv30/index.php on line 37