
お世話になっている人からの依頼があり、大阪南部の方で瓦修理をさせていただきました。
富山での瓦を留め付ける方法は
昔でしたら銅線にて緊結
詳しくはこちら
&...
続きを読む >>

7月下旬より、またまた関西で仕事をさせていただいております。
昨年の台風21号による家屋の被害が多すぎて、10か月近く経った今も、関西は職人さん不足らしいです。
楽しいですが、ただでさえ過...
続きを読む >>

この仕事に携わって早いもので26年と少し
随分とおっさんになったものです(-_-;)
知れば知るほど奥が深い瓦
瓦というか陶器ですかね
...
続きを読む >>

富山県砺波市にて新築瓦工事をさせていただきました。
今回使わせていただいた瓦は
施主様も気に入っていただいた
淡路島 大栄窯業さんの銀古美
...
続きを読む >>

今回で3回目となるこども工務店
こども工務店とは、子供たちのなりたい職業に必ずランクインする【大工さん】
その大工さんやお家に欠かせない業種の仕事を小学生が体験できるイベントです。
...
続きを読む >>

前回の工事がほぼ完了しました。
立山町にて瓦工事をさせていただきました。
使用瓦は
小松瓦 黒
前の瓦が100年以上風雪に耐えたので、今...
続きを読む >>

4月に古い瓦を紹介させていただきました。
詳しくはこちら↓
築100年超えの屋根
この古い瓦を降ろして、新しい瓦に葺き替えする工事が終盤に差し掛かってきたので、こ...
続きを読む >>

富山市にて新築瓦工事をさせていただきました。
最近の新しい団地の屋根にはSGL(スーパーガルバリウム)鋼板の立平葺きが多く使用されて、瓦の出番が少なくなってきています。
画像 ↓
...
続きを読む >>

関西にて新築工事をさせていただきました。
去年の台風21号
にて近畿地方を中心にかなりの被害があり、特に大阪南部は屋根に甚大な被害がありました。
古い瓦屋根もそうですが、板金屋根にもかなりの被害があり屋...
続きを読む >>

富山市にて葺直し工事をさせていただきました。
葺直し工事はもともとのある瓦を再利用し、下地をリフレッシュさせて再び家を守れる屋根にする工事です。
最低20年~30年間の寿命を与えないといけ...
続きを読む >>