瓦についての豆知識や歴史と伝統に培われた奥深い瓦の世界をご紹介します。日々の屋根工事の施工実績の掲載もしています
堀瓦工業 堀ブログ
施工させていただいたお家の前に車庫が建ったので、またまた施工させていただくことになりました。嬉しいです。 ついこの間のような気がしましたが、調べてみると平成20年施工。時間が経つのは早いものです。 今回は、車庫ですが6年前の...
現地調査先でこんな瓦を発見しました。(^-^) 詳しくはわかりませんが、昭和初期に製造されたと思われます。 おそらく受注生産、特注品かと...... 現地調査そっちのけで下からのぞいてみたり、上から眺めてみたり・・・・ わかる方は、連絡く...
行ってきました。 瓦職人の全国大会 2014年技能グランプリ 福島大会 日頃の経験と技を発揮する場所。(^-^) 見ているだけでテンションが上がります。 技と技の真剣勝負 あの舞台に立てるだけでも素晴らしいと思います。 普段は瓦...
ようやく冬らしくなりました。 (^-^) 雪の量は少ないのですが、新築なので雪降しです。 足場があるとはいえ、かなり危険です。 命がけです。 (-_-;) 安全第一で作業しました。 (^-^) ...
今年の1月はとても天気が良いです。 大雪、大雪、大雪・・・・と言われていたのでそれなりに警戒していましたが、拍子抜けです。 (-_-;) 冬だからなのか、屋根からの立山連邦がとても綺麗です。 1月なのにこの天気の良さ ↓ 仕事...
瓦工事の材料(資材)といえば、瓦 しかし、瓦工事をするにあたり、色んな材料が発生します。 施工する順番に言いますと、下葺材(ゴムアスルーフィングや樹脂系下地材等) 瓦を止めつける下地材 一般的には瓦桟木、ステンレススクリュー釘 ビス等...
Warning: Undefined array key 0 in /var/www/vhosts/hori-kawara.jp/httpdocs/blog/wp-content/themes/providesignv30/functions.php on line 19
今回、純いぶし瓦を名乗る 創嘉瓦興業株式会社の瓦を施工させていただきました。 タイトル純いぶし瓦参照 最近は、日本瓦を施工出来る新築住宅も極端に減り、まっすぐなフラット瓦が屋根に上がれば良いほうで強度計算上、重屋根になる瓦は敬遠されGL鋼板...
Warning: Undefined variable $additional_loop in /var/www/vhosts/hori-kawara.jp/httpdocs/blog/wp-content/themes/providesignv30/index.php on line 37
Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /var/www/vhosts/hori-kawara.jp/httpdocs/blog/wp-content/themes/providesignv30/index.php on line 37