堀瓦工業トップページへ戻る堀瓦工業有限会社

HOME | 会社概要 | 太陽光発電について | HORI 瓦版 | お問合せ | プライバシーポリシー

堀瓦工業

HORI 瓦版(ブログ)|富山の屋根工事なら堀瓦工業

瓦についての豆知識や歴史と伝統に培われた奥深い瓦の世界をご紹介します。日々の屋根工事の施工実績の掲載もしています

HORI 瓦版(ブログ)

F様邸新築瓦工事

三州陶器瓦 銀黒 大棟7段 施工2008年です。 とても変わった屋根で、やりがいがありました。 雨を漏らさないのは当然のことで、綺麗に仕上げて当たり前! プロは更にプラスアルファですね。 随時掲載します。 ...

続きを読む >>

2010/04/07

新築 日本瓦

太陽光発電補助金

新年度がスタートしました。 新しい環境でスタートされる方も多いと思います。 自分は・・・・・ あまり環境は変わりませんが、変化を恐れず 提供できる仕事が、更に良い物に変化できるよう  何事も全力で取り組んでまいります。 上の画像は太陽...

続きを読む >>

2010/04/04

太陽光発電

みつを

今日は少しというか、かなり瓦は関係ありません・・・・ 最近、お気に入りの言葉です。 諦めなければ失敗はありませんね  ^^ 常に感謝の気持ちを持ちつつ、常に全力で何事も取り組みたいですね。 がんばります!!! ...

続きを読む >>

何故粘土瓦?

瓦屋さんだから瓦屋根? ・・・・いえいえ・・・ 当社は板金屋根もスレート屋根も施工させてもらってます。 金属屋根もスレート屋根もそれぞれ良いところもあります。 当然、瓦屋根にもデメリットもあります。 北陸の屋根は、トータルバランスで見ると・...

続きを読む >>

2010/03/29

瓦の良さ

工事後のお付き合い

3月22日(月) 今日は、朝から取引先の親方から連絡があり、大雪で瓦が割れたので調査してくれとのこと。 会社での事務仕事をすべて終わらせ、お客様のもとへ 現場は富山市八尾町峯 標高のかなり高い場所です。 ここの親方とは、5年ぐらいの付...

続きを読む >>

大棟施工 

大棟・・・・・ 一般の方には?かと思います。  屋根の頂点の部分です。 瓦職人にしてみれば一番テンションが上がる部分です! どこも大事ですが、大棟が意匠的には一番大事! 耐久性と美しさ 屋根のとバランス・・・ いつも設計段階から悩む部分です...

続きを読む >>

2010/03/13

新築 日本瓦

いぶし瓦大棟7段施工

2009年切妻の部最優秀賞をいただくことができた屋根です。 大棟7段と5段  厚のし 鬼瓦  海津鬼 瓦   三州いぶし削瓦 ...

続きを読む >>

2010/03/13

新築 日本瓦

太陽光発電工事と適切な説明

工事は良いけど職人さんは提案するのが苦手・・・・ よく聞く話です。 太陽光発電は雪国富山で設置するのは、かなり経験と技術を要します。 雪に耐えうる設計や、設置しても5年で屋根の補修が必要な屋根に上げると、大変な目にあったりします。 太...

続きを読む >>

2月某日太陽光発電設置工事現場にて

北日本新聞に掲載 たまたま、太陽光発電パネル設置現場が北日本新聞さんの希望取材日と重なったせいもあり、取材を受けさせてもらいました。 とにかく太陽光発電設置は 富山の屋根を知り尽くした 工事のプロと 屋根のプロが適正施工で! と心から願って...

続きを読む >>

2010/03/01

太陽光発電

太陽光発電設置現場

最近何かと話題の太陽光発電 国や県 地方自治体から補助金が出ますし  去年の平成21年11月より 太陽光サーチャージという法律? が施行され富山でもかなりの工事が行われています。 弊社でも問い合わせがかなり多くなってきていますが、同時に新聞...

続きを読む >>

2010/02/27

太陽光発電


Warning: Undefined variable $additional_loop in /var/www/vhosts/hori-kawara.jp/httpdocs/blog/wp-content/themes/providesignv30/index.php on line 37

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /var/www/vhosts/hori-kawara.jp/httpdocs/blog/wp-content/themes/providesignv30/index.php on line 37

« 42 43 44  45 46 »

関連記事

カテゴリー

月別アーカイブ